栃木県博物館協会加盟館で、いつ、どの館で、どんなイベントが行われているか一目でわかるカレンダーです。

※ このカレンダー上には、各施設の休館日であってもイベント情報が表示されております。イベント名をクリックして、期間中の各施設休館日をご確認ください。

6月 2023 のイベント

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
2023年5月29日(24 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

史跡足利学校: 開館120周年記念 企画展「遺蹟図書館のあゆみ」

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

足利市立美術館: ブラチスラバ世界絵本原画展

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

2023年5月30日(24 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

史跡足利学校: 開館120周年記念 企画展「遺蹟図書館のあゆみ」

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

足利市立美術館: ブラチスラバ世界絵本原画展

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

2023年5月31日(24 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

史跡足利学校: 開館120周年記念 企画展「遺蹟図書館のあゆみ」

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

足利市立美術館: ブラチスラバ世界絵本原画展

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

2023年6月1日(24 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

史跡足利学校: 開館120周年記念 企画展「遺蹟図書館のあゆみ」

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

足利市立美術館: ブラチスラバ世界絵本原画展

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

2023年6月2日(24 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

史跡足利学校: 開館120周年記念 企画展「遺蹟図書館のあゆみ」

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

足利市立美術館: ブラチスラバ世界絵本原画展

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

2023年6月3日(24 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

史跡足利学校: 開館120周年記念 企画展「遺蹟図書館のあゆみ」

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

足利市立美術館: ブラチスラバ世界絵本原画展

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

2023年6月4日(24 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

史跡足利学校: 開館120周年記念 企画展「遺蹟図書館のあゆみ」

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

足利市立美術館: ブラチスラバ世界絵本原画展

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

2023年6月5日(22 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

2023年6月6日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

史跡足利学校: 企画展「教科書の歴史~栃木県誕生の頃~」

2023年6月7日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

史跡足利学校: 企画展「教科書の歴史~栃木県誕生の頃~」

2023年6月8日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

史跡足利学校: 企画展「教科書の歴史~栃木県誕生の頃~」

2023年6月9日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

史跡足利学校: 企画展「教科書の歴史~栃木県誕生の頃~」

2023年6月10日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

史跡足利学校: 企画展「教科書の歴史~栃木県誕生の頃~」

2023年6月11日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

史跡足利学校: 企画展「教科書の歴史~栃木県誕生の頃~」

2023年6月12日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

史跡足利学校: 企画展「教科書の歴史~栃木県誕生の頃~」

2023年6月13日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

史跡足利学校: 企画展「教科書の歴史~栃木県誕生の頃~」

2023年6月14日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

史跡足利学校: 企画展「教科書の歴史~栃木県誕生の頃~」

2023年6月15日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

史跡足利学校: 企画展「教科書の歴史~栃木県誕生の頃~」

2023年6月16日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー

栃木市立美術館: 開館記念「明日につなぐ物語」

益子陶芸美術館/陶芸メッセ・益子: 開館30周年記念 1958~益子個人陶芸の夜明け

久保記念観光文化交流館 美術品展示館: 企画展 久保貞次郎ゆかりの天才アーティスト 池田満寿夫展

那須塩原市那須野が原博物館: 企画展 ひょうほんとものがたり

小杉放菴記念日光美術館: 所蔵作品展 旅する日光

小山市立車屋美術館: 第56回企画展「廣澤美術館コレクション横山大観ー心で描いた風景」

茂木町まちなか文化交流館ふみの森もてぎ: 『茂木の中世石塔』

栃木県立博物館: 第135回企画展 甲殻類ワールド~エビ、カニ、フジツボ、ダンボムシ、ミジンコ&カブトエビ~

市貝町歴史民俗資料館: 第50回企画展「大畑武者絵資料館展」

宇都宮美術館: とびたつとき 池田満寿夫とデモクラートの作家

宇都宮美術館: 第15回宇都宮エスペール賞 藤原彩人展 像化ー構造を施す捻り物ー

芳賀町総合情報館<知恵の環館>: 古墳時代の芳賀-土器・埴輪・古墳-

佐野市立吉澤記念美術館: 収蔵企画展コレクション春夏ライフ-四季歳々Ⅰ

佐野市郷土博物館: 栃木県立博物館地域移動博物館「縄文時代のくらし」

史跡足利学校: 企画展「教科書の歴史~栃木県誕生の頃~」

2023年6月17日(23 events)

佐野市人間国宝田村耕一陶芸館: 所蔵名品50選展

栗田美術館: 特集陳列 輸出された伊萬里焼

二宮尊徳資料館: 桜町三ツ村200年のあゆみ

那須歴史探訪館: 共催展 絵葉書と史料でNASU

鹿沼市立川上澄生美術館: 市制75周年記念 友人たちが語る川上澄生の人と芸術 展(仮称)

佐野東石美術館: 開化の兆し

栃木市立文学館: 企画展 「没後50年 吉屋信子と栃木」(仮称)

栃木県立美術館: 企画展 川島理一郎展 -描くことは即ち見ることー